有声音と無声音
音に声が有るか、声が無いかの違い。声というのは喉から出る音
下表を見るとわかるように、英語の子音は、発音方法は同じで有声音・無声音かの違いで区別される物が多い。そのため、声あり・声無しを意識する必要がある。
| 無声音 | カナ例 | 単語例 | 有声音 | カナ例 | 単語例 | 
|---|---|---|---|---|---|
| p | ピ | pink | b | ブ | book | 
| t | チ | ticket | d | ド | dog | 
| k | キ | kick | ɡ | グ | good | 
| tʃ | チャ | chance | dʒ | ジョ | job | 
| f | フ | foot | v | ボ | voice | 
| θ | サ | thank | ð | ザ | that | 
| s | ソ | song | z | ズ | zoo | 
| ʃ | シャ | sharp | ʒ | ジャ | measure | 
注意:カナはあくまで近い音を表記
PushとBushのスペクトラム画像での比較

白線の変に注目 - 最初のpushの方は、最初の方、有声音であると出る、赤い線が出ていない。フォルマントもないと言っていい。後のbushは、ほとんど最初から、出ている。
母音はすべて有声音ですし、その他にも有声音の子音ありますが、特に有声音と明記されることは少ないです。
英語の発音
上記表のような、子音1つに、母音が続くような単語でしたら、日本語のカナ読みで発音しても通じることがあります。しかし子音が続く場合は難しいです。
例えば、starをスターと発音した場合、間のウの音が強すぎて、別の単語に聞こえることがある。

それ以外にも、パソコンを使う場合、マイクに息がかかる影響もあり、無声音でも強すぎると有声音に聞こえるので注意。
日本語
日本語には、無声音はありません。日常で口から出る、無声音を聞くとすれば、舌打ち音や、ため息などなどです。
