無料枠で運用できるウェブサイト・サービス
公称 500万ページビューのサイトの例
Googleは月間 公称 500万PVいけると言ってます。
内容を、もう少し掘り下げて見てみます。
処理内容 | およそ |
---|---|
1日のページビュー数 | 16万PV |
1秒間当たりのPV | 2PV |
1PV当たりの処理時間 | 500ms |
1PV当たりの転送量 | 6kbps |
単独のウェブサイトの場合
ブログや掲示板みたいなサービスでしょうか。 あるいは、検索単語から自動リンクができるノイズみたいなサービス
1PV当たりの処理時間 500ms
キャッシュを返すことが十分できる時間です。
1PV当たりの転送量 6kbps
圧縮して送りますので、もう少しデータ量は増えます。 しかし、画像を直接配信は難しいですね。画像を外に置くこともできるでしょうが、 これだけのPVあると、大抵転送量制限に引っ掛かるでしょう。
今時テキストだけでこれだけの人気サイト作るのは難しい。
500万PVのサイトでの広告の収益予想
|月間 広告掲載時の予想収益 ---|--- 低い品質|数千円 普通の品質|数万円 高い品質|数十万円
アプリから呼び出されるバックエンドとして使う
スコアボードや、オンラインゲーム等
1PV当たりの処理時間 500ms
簡単な処理なら
1PV当たりの転送量 6kbps
アプリのデータとして考えると、十分
収益予想
アプリの場合まったく収益モデルはまったく想像つきません。 リアルタイムサービスなど実装したら、500万PVも短時間で消費してしまいますからね。
ウェブサイトの例
月間PV 10万件のテキスト中心の軽めのサイト
1日のページビュー数は3300ほど
1ページ当たりの総ファイルスは10程度で、合計サイズも330kb
1日のページビュー数 | 3300PV |
---|---|
1分間当たりのPV | 2.3PV |
1PV当たりの処理時間 | 26秒 |
1PV当たりの転送量 | 330kb |
ヒット数(1PV当たり10と想定) | 3.3万 |
1ヒット当たりの処理時間 | 2.6秒 |
1ヒット当たりの処理時間(ピーク時x2) | 1.3秒 |
ページビューが1日 3300
よくいうアフェリエイトのお小遣い程度なら、稼げるんじゃないでしょうかね。
(普通にブログ使ったほうが効率良さそうだけど)
広告掲載時の予想収益 1日 | |
---|---|
低い品質 | 十円前後 |
普通の品質 | 百円前後 |
高い品質 | 数百円 |